リリースノート
Version1.0
リリースノート(時系列)
Version1.0 制作時間:110時間
2025年08月23日 | Webサイト制作開始 |
2025年08月24日 | ホーム画面と会社概要のページ完成(累計作業時間約8時間) |
2025年08月25日 | 15ページ分のページ制作が完了 |
2025年08月27日 | 20ページ分のページ制作が完了 |
2025年08月29日 | 主要キーワードでSEO1位になったことを確認 |
2025年09月01日 | ドローンのサービス案内に料金シミュレーションフォームを実装 |
2025年09月02日 | ドローン+HP制作のサービス案内に料金シミュレーションフォームを実装 |
2025年09月03日 | ホーム画面にスライダーの挿入 ここまでで29ページ実装 |
2025年09月07日 | 料金表・営業時間の実装 (デザイン含む) (料金表はドローン撮影+HP制作、ドローン撮影に実装) |
2025年09月08日 | ホーム画面のお知らせ表示の実装 営業中/営業時間外の自動表示システムの実装 キャンペーン案内表示の実装 (デザイン含む) |
2025年09月09日 | サイトマップのデザイン設定 サービス概要の価格表示の一部を動的表示に変更 キャンペーン用の料金シミュレーションフォームを実装 (ドローン撮影+HP制作、ドローン撮影) ホームページ関連に料金表を実装 ホームページ関連に料金シミュレーションフォームを実装 |
2025年09月10日 | ドローン+HP更新に料金表を実装 ドローン+HP更新に料金シミュレーションフォームを実装 お問い合わせフォームの送信ボタンを右寄せに変更 全フォームに貴社名の項目追加 |
2025年09月11日 | 日本語URL→英語URLに全面切り替え(可読性・SEO強化) 全面切り替えに伴い、301リダイレクト設定(SEO維持対策) 全面切り替えに伴い、内部リンクを全面修正 ボタンのデザインをSnow Link Droneオリジナルデザインに変更 ホーム画面に「雪が降る演出」を実装 LP制作に料金表を実装 LP制作に料金シミュレーションフォームを実装 |
2025年09月12日 | 画像の最適化 システム開発・ITサポートに料金表を実装 |
2025年09月13日 | システム開発・ITサポートにクリックで詳細を表示できるモーダル表示を実装 標準作業時間の案内ページを実装 各ページに「雪が降る演出」を実装 |
2025年09月18日まで | 残りの全ページの料金基準表をクリックで詳細を表示できるモーダル機能を実装 Version1.0のサイト構築完成 |
実装した主な機能・主な作業内容
サーバー構築・ドメイン取得
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPressインストール
- SSLの設定
- 自動バックアップ機能適用
WordPress + CSS カスタマイズ
- 29ページ制作
- 独自デザイン(料金カード、キャンペーンボックス、タイムライン、サイトマップ)
- レスポンシブ調整(PC / タブレット / スマホ切り替え)
- オリジナルボタンデザイン、見出しデザイン
- 料金シミュレーションフォーム(条件分岐あり)を5ヵ所に実装
JavaScript 実装
- モーダル表示(6ページ・8カ所:サービス詳細・オプション説明)
- 雪アニメーション(Canvasを使った演出)
- 営業時間判定システム(日付ベース臨時休業 + 時間判定)
- お知らせローテータ(自動テキスト切替)
- 価格ローテータ(hover/touch対応の切替アニメーション)
SEO / 運用
- ページURLを日本語→英語に切替(301リダイレクト対応)
- サイトマップ設計・内部リンク最適化
- 主要キーワードでSEO 1位を実現
- ブログ記事はSEO考慮(見出し・余白・行間最適化)
外注価格の相場
当ホームページは自身で作成しているため、サーバー代金・ドメイン維持管理料金しかかかっていませんが、
外注した場合の料金を算出しました。(ChatGPT算出)
外注換算の目安
- 基本サイト制作(WordPress + 29ページ + デザインカスタム)
フリーランス相場:150〜220万円
制作会社相場:250〜400万円 - 追加JS機能(モーダル・雪・営業時間判定・ローテータ等)
フリーランス相場:30〜55万円
制作会社相場:40〜70万円
👉 合計:180〜270万円(フリーランス換算) / 280〜450万円(制作会社換算)
外注期間の相場
通常は約300時間程度の開発期間を要するところを、110時間以下(約1/3)で完成させました。
Version1.1
リリースノート(時系列)
Version1.1 時間:3時間40分
2025年09月26日 | Googleカレンダー自動連携システム実装 |
実装した主な機能・主な作業内容
カレンダー表示の基本機能
- Google Calendar API を使って Snow Link Drone の予定表をサイトに埋め込み。
- 「○/×」判定を 3時間ごとの枠(10–12, 12–15, 15–18, 18–21, 21–23)で表示。
- モーダルウィンドウで日付クリック時に詳細(空き/予定あり)を表示。
- モーダル外クリックで閉じる処理を追加。
見た目と使いやすさの改良
- 前月/翌月ボタンを中央に配置。
- 日付は中央揃え。
- セルの背景色で可視化:
- 空き → 雪色ブルー
- 一部予定あり → 薄い黄色
- 終日予定あり → 薄い赤
- 月切替時に即座に色分けを反映。
- 過去日と180日以降は無効(クリック不可、背景なし)。
臨時休業対応
- イベントタイトルに「臨時休業」が含まれていたら優先的に判定。
- クライアント用:詳細モーダルで「この日は休業日です」と表示。
- 友達用:臨時休業は「空き扱い」として表示(予定ありにはしない)。
- JSを共通にして、HTML/CSSの違いで「クライアント用/友達用」を切り替え可能に。
セキュリティ強化(公開用カレンダー分離)
- プライベートカレンダー(詳細あり)と公開カレンダーを分離。
- GAS(Google Apps Script)で自動コピー:
- 予定タイトルが「臨時休業」→そのままコピー。
- それ以外 → すべて「予定あり」に変換してコピー。
- 公開カレンダーを Snow Link Drone サイトで利用 → 情報漏洩防止。
- GASは1時間おきに自動実行するよう設定。
5友達公開用カレンダー
- JSは共通で、モードに応じて表示を変える。
- クライアント用と同じ仕組みだけど「臨時休業は空き扱い」として表示。
- HTML・CSSで切り替え可能に設計。